建設機械の修理で必要な工具

建設機械の修理でおすすめな必要工具を紹介します! よくコントロールバルブ付近についている油圧ホースがオイル漏れし、ホース交換を行うのですが 工具がまったく入りません! 外側から沢山の油圧ホースを順番に外し、やっと交換する油圧ホースにたどりつく…

建設機械整備士の仕事内容、良い所、悪い所

建設機械の修理を12年間やっています。 これまで重機の整備士を経験し、やりがいや良かった所、悪かった所、楽しい所、辛かった所など紹介します。 今から重機の整備士になる方の参考になれば嬉しいです。 まず私の会社は、建設機械と言っても、大型重機〜小…

3トンダンプに3トンユンボ乗せる、違法です。

よく街で3トンダンプに3トン(0.1立米)のユンボを積み、走行している姿を見かけますが、実際は違法です。 3トンダンプの最大積載量は3トンですが、3トンクラスのユンボは実際何トンあると思いますか? 基本どのメーカーも3300kg程の重量です! また仮にユンボ…

油圧ショベル、ユンボ、バックホー、付けておくと高く売れる

新車購入時、付けておくと後々高く売れるオプションを紹介します。 (高く売れるオプション) ①油圧配管 (ブレーカー配管) ②クレーン仕様 ③鉄キャタ、パット付き ④4wayマルチ ⑤エアコン ⑥バックカメラ 新車の購入時に付けると高く売れるオプションとなります。

コンプレッサーの整備

今日はお客様の工場へお邪魔し、コンプレッサーの点検整備を実施しました。 整備内容は、エンジンオイル、燃料エレメント、コンプレッサーオイル、コンプレッサーフィルター、エアーエレメント、ファンベルト、交換。 最後にラジエターの洗浄作業を行い、作…

重機、ユンボ、油圧ショベルの走行モーター 油圧ホース交換

よく走行モーター油圧ホースからのオイル漏れで修理の依頼があります。 ほとんどの機械は走行モーター内側にカバーが付いており、そのカバーを開けないと走行モーターは見えません。 その為、走行モーター内側の空間に土が溜まり、油圧ホースが腐食、破損が…

建設機械の修理、販売に関する問い合わせ受付します

メーカー問わず、お客様の問い合わせ、分かる範囲で何でもお答え致します。 (例) 重機、新車の値段。 電動工具、エアツール、発電機、プレートコンパクター、他、 修理内容、修理の費用、部品代、作業工賃、他 気軽にコメントして下さい😊

重機、ユンボ、ショベルの保管方法

油圧ショベルを長期使用しない場合には、正しい保管方法で保管しましょう。 保管方法を誤ると、機械の修理が発生する可能性があります。 (正しい保管方法) ①機械の正しい姿勢 正しい姿勢とは、全ての油圧シリンダーを縮める。 シリンダーロッドが最大まで見…

建設機械、よくある解体機械の事故、破損

ビルや鉄筋コンクリートなど解体現場で欠かせない、超ロングアーム解体機械が存在します。 名前の通り、超長いアームが付いており、高いビルなどをメインに解体します。 目標解体部分が高い位置にある為、オペレーターは高い技術を必要とします。 何故かと言…

Amazonプライムへ簡単接続可能 超便利

凄く便利な商品を見つけたので紹介します! YouTube、Prime Video、Netflix、TVer、GYAO! DAZN、U-NEXT、ディズニープラス、FOD、Apple TV+の映画やビデオを大画面で楽しめます。Silk BrowserによりFacebook、Twitterなど様々なサイトにもアクセス可能です。…

ヤンマー建機、ショベル、クイックヒッチ、メリット、デメリット

これがクイックヒッチです。 バケットピンを脱着する事なく、アタッチメント交換が可能。 クイックヒッチはヤンマー建機独自の特許商品ですが、ここでメリットとデメリットを紹介致します。 [メリット] バケットのピンを抜かなくても良い。 機械操作だけで…

建設機械バッテリー上がり対策

たまにしか使わない建設機械は、高い確率でバッテリーが上がっています。 特に冬場の気温が低い時期はバッテリーが上がりやすくなります。 また、最近の建設機械はGPS機能など付いており、エンジンを止めていても常にバッテリー電流が流れています。 そこで…

除雪機、タイヤショベル、ホイルローダのタイヤチェーン付け方、取り付け方法

除雪機、タイヤショベルのタイヤチェーン取り付け方を説明します。 1️⃣3〜5Tクラス (1人で作業) 枕木の上に後輪タイヤを乗り上げ、前輪タイヤはバケットを地面に押付け車体を持ち上げます。タイヤチェーンの裏表を確認し、タイヤの真上からチェーンをかける…

子供が喜ぶおもちゃと言えば(男の子)

これ、息子がすごく喜んで遊んでたな〜😌 そして壊れても安いからもう一台買ってしまうんだ😅 親バカです😂

重機、ショベル、ユンボのバケット修理費用

長期重機を使用していると、当たり前ですがバケットが摩耗していきます。 そこで修理をするか、新品を買う、どちらがお得か紹介します! まず、例として2〜3トンの油圧ショベル(バックホー)の法面バケット底板交換で。 新品底板鉄板(素材ハイテン) 3万円 底…

重機、ユンボのグリスの大切さ、重機を長年使用するには

みなさん重機にグリスアップしてますか? 重機にグリスアップをしないと重機の寿命が縮む原因となります! 特にバケット回りのピン、リンク類は動きが一番多く、摩耗しやすい箇所です。 一度ガタ付いたピンやリンクは、いくらグリスアップをしようが修理をし…

油圧ショベル、ユンボ、重機のシート、イスが壊れたら

長年重機を使っているとシートが破れたりガタ付きがでたり、破損した事ないですか? キャビンが付いている重機は雨風に晒される事がないので破損は少ないですが、キャノピー仕様の重機は基本、雨風、直射日光など、かなり環境が悪条件にあり、シートがボロボ…

重機高額買取

先日、お客様がお使いの油圧ショベル乗換え案件で、クボタU-25を買取させて頂きました‍ ありがとうございます! 買取金額は税込40万円で、速ブローカーへ連絡し販売できました。 販売価格は税別78万円 お客様とブローカーの担当者様には感謝です❗️ ありがと…

ユンボ、重機、ショベルの作業機が動かない原因

機械の作業機が動かない❗️ 良くお客様から修理のご依頼があるので、いくつか原因と修理内容を説明します‍ 1️⃣レバーロックスイッチが原因 レバーロックスイッチを点検しましょう。 2️⃣レバーロックソレノイドが原因 ソレノイド点検、交換しましょう。 3️⃣マ…

建設機械、ユンボ、油圧ショベル、エンジン掛からない原因、点検箇所

機械のエンジンが掛からない❗️ 良くお客様から修理のご依頼があるので、いくつか原因と対処方法を説明します‍ ️エンジン始動不良️ 1️⃣バッテリー確認 キーを回してもセルモーターが動かない、又はセルモーターの回りが弱い、キーをオンにしてもメイン電源が…

自動車整備士からの転職先

自動車整備士を辞めたいけど整備士以外にどんな仕事ができるのか分からない。 (不安で転職できない...)と言う方は結構います。 この記事では、自動車整備士から転職しやすく、整備士のスキルを生かせるオススメの職種を紹介します。 (自動車整備士を辞めたい…

油圧ショベル、ユンボ、重機の転売ビジネス、副業、

日本の重機は信頼できる商品として、海外から評価されています。 世間では、あまり知られていない建設機械の転売ビジネス。 簡単に言うと、建設機械全般、油圧ショベルなどがメインになりますが、年式が古く、動かない、ただの鉄くずだって思うような機械が…

ユンボ、重機、ショベルを高く売る方法

車と同じく、建設機械、重機、ショベルなどいつかは買い替え時がやってきます。 皆さん、どこで売っていますか? 新車を買う販売店で売っていませんか? 実は重機販売店やメーカーで重機を売る事はとても損をしています! なぜかと言うと、当たり前ですが、…

おすすめ建設機械、ユンボ、重機メーカー

建設機械修理歴12年の私が個人的におすすめする建設機械を紹介します。 まず1トン〜3トンクラスのミニショベル。 ミニショベルならヤンマー建機のvio17とvio30がおすすめです。 vio17は他のメーカーに比べ走行速度が速く、作業スピードも速い、またスムーズ…

初めてユンボ、重機の購入をする時

これから重機の購入を考えている方に話をします。 (個人、小規模で機械を使用する方) 結論から言うと中古でなるべく年式が新しい機械を買いましょう‍ なぜ中古なの? 建設機械は皆さんが思っている以上に高額です!個人で小規模で使用するくらいだと中古で大…

ユンボ、重機レンタルするメリット、デメリット

建設会社は重機を使用する頻度が大変多いですが、実は重機を所有せずにレンタル業者からのレンタルで賄っていることが多いです。 もちろん購入して保有しておくという会社もありますが、実際のところレンタルするメリットとデメリットはどーなんでしょう??…

💸アタッチメントの交換に掛かる修理費用💸

油圧ショベル本体の先端部はアタッチメントになっており、作業用途によってアタッチメントを交換します。アタッチメントも固い地盤や鉄骨、コンクリートなどを対象に使用されるため、亀裂や破損などの損傷が多くなります。 アタッチメントの交換工賃は機械の…

💸油圧シリンダー修理費用💸

建設工事作業現場に欠かせない重機のひとつで、よく掘削や積込などに使われるのが油圧ショベルです!(バックホーとも言います) 土木作業や解体作業などでは、油圧ショベルの使用頻度が多く、長期的な現場作業にて機体の部品の消耗も増えます。今回は油圧ショ…

自動車整備士から、建設機械、重機整備士になった理由

私は18歳で自動車屋へ入社しました。 実務経験を2年、自動車整備士2級ガソリン取得しました。 仕事内容は日々、車検整備・・・ 大型ダンプの車検も多くあり、毎日鼻をかむとシャーシブラックで鼻の中が真っ黒でした。 23歳の頃、友人から(建設機械重機の修理…